まごころ込めた和菓子創り「創佳菓匠 招喜」
日本の古き良き伝統や文化を絶やさず発信し続け、和菓子に込めた日本の心、日本の美意識を皆様にお伝えしていきたいと想っています。季節菓子をはじめ、招喜オリジナルでふっくらした丹波黒大豆をふんだんに使った焼き菓子「くろまめ」や素材の風味を存分にいかし素朴でなつかしい味わいの「朝生菓子」など、多くの和菓子を取り揃えています。また、お客様のイメージやコンセプト、季節に合わせオリジナルの和菓子もお創りいたします。お気軽にお問い合わせください。
こだわり

“平野” ゆかりの食材
太閤秀吉が醍醐の花見で飲んだという純米吟醸酒「平野酒」、一番挽きで作られた口溶けの良い「こしあん」、新鮮で自然風味豊かな大阪の「地玉子」、熱風焙煎で煎り上げた香ばしい「黒豆きなこ」を使い、ふんわりと焼き上げた『ひらの庄巻』

自慢の “あんこ”
北海道十勝産大粒小豆を丁寧に渋切りして、粒の大きい特ザラメ糖を使いふっくらあっさりとした美味しい粒あんを炊いております。こし餡には、北海道産しゅまり種の風味豊かな小豆を使い、あっさりほっこりできる美味しい漉し餡を炊いています。

手作り “みかさ”
自慢のあんこたっぷり手作りみかさ。定番「小豆」・栗たっぷり「栗」・豆と栗の「豆」・「レーズンバター」・「ピーナッツバター」の5種類の味をお楽しみいただけます。
おすすめ商品

銘菓「ひらの庄巻」
わが町が「ひらの」と呼ばれ始めたのは、平安時代末期のころ。平野の地にちなんだ新しい和菓子をと、和と洋のコラボで作り上げた和風ロールケーキ。黒豆の香ばしさと甘さ控えめの生クリームに、あっさりこしあんが絶妙なハーモニーを奏でます。

銘菓「うすわた」
平野区の花 「わたの花」 にちなんだ銘菓。平野の地に生まれ育った薄綿が、大切な人や品を優しく包んで守るように、清らかさと真心でもてなしの心を包み込む平野銘菓『うすわた』。小豆本来の風味豊かなつぶ餡を衣で優しく包み、大徳寺納豆のほのかな香りと塩味が隠し味です。

銘菓「橘嶋 賀美の郷 」
橘の果実のさわやかな酸味と甘さ控えめなこしあんが口に広がる縁起のいいお菓子。現在の地名の原形となる古代からの呼称を冠し、氏神様のご神木が橘であるのに因んで天然記念物指定の橘から採った実をペーストにし、こしあんで包みました。
店舗情報
店舗名 | 創佳菓匠 招喜 |
---|---|
所在地 | 〒547-0006
大阪府大阪市平野区加美正覚寺2-5-16 |
交通手段 | JR関西本線「平野」北口 徒歩 15 分 |
電話番号 | 06-6792-5064 |
営業時間 | 10:00 ~ 19:00 ※祝日など早めに閉店する場合あり |
定休日 | 日曜 ※但し注文は承ります (お盆、お正月休み有り) |
公式ホームページ | http://www.soukakashou-maneki.com/ |
予約・取り寄せ | 取り寄せ可 ※地方発送 クロネコヤマト・クール便の着払いで承ります。 |
イートイン |
アクセス情報
レビュー(口コミ)投稿フォーム | |
1 2 3 4 5 | |
投稿する キャンセル |