情緒あふれる京都の四季を表現する、かわいらしい「半生菓子」で評判のお店。
昭和2年創業。熟練の京菓子職人による丁寧な仕事が評判を呼び、客足は途絶えることなく続いたと言われています。昭和40年代には、京菓子の中では引き立て役であった半生菓子に注目し、全国への販路を広げました。「花の宵」は、様々な種類の素材と技法を詰め合わせ、四季折々の風物でかたどった色鮮やかな半生菓子です。高野屋貞広は、半生菓子をひとつの菓子として確立させた「さきがけ」と言われております。京都の五条大橋東側で開店して以来、50年以上が経過し、現在の場所に本社が移転した今でも、「伝統の技術を用いて、四季折々の自然の美しさを映す」という菓子作りにおける当社のモットーが変わることはありません。これからもお客様のために、こだわりを持って、お菓子作りに励んでまいります。
こだわり

代表銘菓「花の宵」
毎年、季節によってデザインが変わる半生菓子。京都の情緒あふれる四季の情景を直径3センチほどの小さな御菓子に映し込み、ピンク色を基調とした、かわいらしい小箱に詰合せました。8個入 756円 (税込)/賞味期限 製造日から60日間

千代の音
四国徳島、阿波地方にできる砂糖きびを古くからつたわる製法にて作りあげた純和三盆糖。いろいろの美しい型で押した製品で、上品な風味と姿が、お抹茶席のお干菓子に、お煎茶のおともとして喜ばれております。1号36個入 1,296円 (税込)/賞味期限 製造日から180日間

ちんまり
甘さを控えた軽い食感の和風マシュマロ。皆様からのご好評、ご要望により、カワイイ動物たちを詰め合わせ致しました。「ちんまり」とは京都ではちいさな、こぢんまりしたさまの京ことば。うさぎ・ひよこ・子ぶた各3個入 756円 (税込)/賞味期限 製造日から30日間
おすすめ商品

四季最中 -秋-
パリッと香ばしい皮と、しっとりと練り上げられた餡。季節によって絵柄が変わる最中。秋は、秋の味覚の松茸や柿、栗、柚子に、もみじやすすきを彩った季節感溢れる最中に仕上げました。1,188円 (税込)/賞味期限 製造日から120日間

琥珀糖 京こごり 夏
外側はシャリシャリと、内側はプルッとした食感の琥珀糖。春夏秋冬それぞれの季節を琥珀糖で表現。夏シリーズではパステルカラーで氷片をイメージしました。648円 (税込)/賞味期限 製造日から60日間

波のいたづら
バニラと抹茶、2種類のクリームを京を流れるゆるやかな川の流れをかたどったクッキーでサンドした香ばしい焼き菓子。8枚入(バニラ4枚 抹茶4枚) 1,080円 (税込)/賞味期限 製造日から90日間
店舗情報
店舗名 | 京菓匠 高野屋貞広 |
---|---|
所在地 | 〒601-8162
京都府京都市南区上鳥羽塔ノ森柴東町19-1 ※本社売店のほか、全国有名百貨店等で取り扱いあり |
交通手段 | 【電車でのアクセス】 近鉄京都線 上鳥羽駅より徒歩15分 または、京都市バス18号線 地蔵前バス停より徒歩8分 【車でのアクセス】 名神高速道路京都南I.Cから約7分 |
電話番号 | 075-662-6263 |
営業時間 | |
定休日 | |
公式ホームページ | https://www.takanoya.co.jp/ |
予約・取り寄せ | 取り寄せ可 |
イートイン |
アクセス情報
レビュー(口コミ)投稿フォーム | |
1 2 3 4 5 | |
投稿する キャンセル |