松本に江戸時代から続くあめの文化を 今に伝える老舗飴店「山屋御飴所」
松本市にある寛文12年 (1672年)創業の飴屋です。徳川綱吉が第五代将軍として活躍した頃、乾燥した気候の信州松本で、湧き出る清らかな水と安曇野で獲れるお米を原料に飴を作り始めました。今も、米飴を主原料として素朴で優しい甘さの飴を作り続けています。昔ながらの飴や新しい飴まで人気の商品揃えております。また、週末予約制で飴作り体験ができます。昔ながらの道具を使い2種類の飴を作りお土産に持ち帰ることが出来ます。松本来訪時には是非お立ち寄り下さいませ。
こだわり
高温で煮詰めた米飴にピーナッツを混ぜ合わせ、軽い歯応えを楽しめる様に薄く伸ばして板状に仕上げています。まるでせんべいのようなパリパリとした食感と香ばしさは「食べ始めたら止まらない」と評判。板あめ(2枚入個袋×8) 540円 (税込)・板あめ折詰(2枚入個袋×18) 1,296円 (税込)
昔ながらの「板あめ」、フリーズドライにした信州産りんごをたっぷり混ぜ込んだ「信州りんご板あめ」、ポン菓子と黒ごまを混ぜ込んだ「黒ごま板ポン」の3つの味。パリパリした食感と合わせ、各種食べ比べながらそれぞれの風味をお楽しみ下さい。各板あめ(2袋4枚)入り 540円 (税込)
沖縄多良間産の上質な黒糖が原料。大きな塊から引き出した飴はサクサクとした食感とフワッとした口溶け。見た目からは想像できない繊細な味わいが人気です。11月から5月の乾燥期限定生産です。540円 (税込)
おすすめ商品
パンに塗ったり、暖かい飲み物に入れやすい様に溶かしやすくした、はちみつと同じくらいの粘度に仕上げた低糖質の米飴を使った水飴。常温でトロリとしていて飴というよりシロップの様にお召し上がり下さい。容器は液ダレしないでスパッと止まる、とても扱いやすい逆止弁付きです。864円
松本みつばちプロジェクトとのコラボ商品。砂糖を使わず、松本産のはちみつと水飴だけで作っているのではちみつ本来の味がたっぷり楽しめます。口に含むとフワッと溶ろけてはちみつの濃厚な味と香りが溢れます。864円 (税込)
昔ながらの定番の3種類の御あめを詰合せたセット。砂糖を使わず優しい甘さが人気の「白玉飴」、それにミルクとバターを混ぜ込んだ「堂々飴」、パリパリ食感と落花生の香ばしさが人気の「板あめ」。当店の代表的な3種の飴をお楽しみ下さい。御飴詰合せ(六角小)1,080円 (税込)・御あめミックス 540円 (税込)
店舗情報
店舗名 | 山屋御飴所 (やまやおんあめどころ) |
---|---|
所在地 | 〒390-0874
長野県松本市大手2-1-5 |
交通手段 | JR中央本線・篠ノ井線・大糸線、松本電鉄上高地線「松本」徒歩 7 分
JR大糸線「北松本」徒歩 7 分 |
電話番号 | 0263-32-4848 |
営業時間 | 9:30 ~ 17:30 |
定休日 | 水曜日 |
公式ホームページ | https://www.yamaya-candy.com/ |
予約・取り寄せ | 取り寄せ可 |
イートイン |
アクセス情報
レビュー(口コミ)投稿フォーム | |
1 2 3 4 5 | |
投稿する キャンセル |